【2019年6月】TCP/IP入門〜RaspberryPiを使ってAI・IoTに不可欠なIPネットワークに触れるハンズオン
ネットワークの仕組みをRaspberry Piを使って実験をしながら1日で学ぶハンズオンセミナーです。
ITインフラの重要な要素であるインターネットは、AIやIoTの土台としても大きな役割を果たしています。しかし、身の回りにあふれるネットワークの専門用語に苦手意識をお持ちの方も多いでしょう。このセミナーではネットワーク初心者でも理解しやすいように、ハンズオンを交えながら「サーバとは?接続する?サブネットマスク?」等々の疑問にお答えしつつ、ネットワークの基本を解説します。RaspberryPiを使うことでパケットのキャプチャなどのハンズオンをより安全で手軽に行います。
こんな方にお勧めします
- ネットワークの基本的なしくみや構成を知りたい方
- AIやIoTを活用する上でネットワークに関する知識が障壁となっている方
- これからネットワークの学習をはじめたい方
- ネットワークの状態を確認するコマンドやツールを使ってみたい方
この講座で習得するスキル
- ネットワークの基本的なしくみや構成要素を説明できる
- OSに組込み済のネットワーク関連コマンドを使用できる
- パケット解析ツールwiresharkで、通信の概要を見ることができる
受講内容
IPネットワーク概要
- AI・IoTの土台「IPネットワーク」とは
- 「 LAN」と「WAN」について
- IPネットワークの基本 身近な宅内ネットワーク
- 企業のネットワークと宅内ネットワークの違い
- コンピュータはどのようにつながっているのか
- パケットとは
- IPネットワークの理解を助けるレイヤについて
イーサネット
- LAN内のコンピュータにパケットを届けるイーサネット
インターネットプロトコル
- インターネットプロトコル(IP) 概要
- IPアドレスとサブネットマスク
- プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレス
- IPアドレスを自動アサイン DHCP概要
- MACアドレスを探すARP
- IPパケットが宛先に届くまで
- IPネットワークの裏方 DNSの概要
TCP/UDP
- トランスミッション制御プロトコル(TCP) 概要
- ユーザデータグラムプロトコル(UDP) 概要
- グローバルIPアドレスをシェアして使うNAPT
アプリケーション
- クライアントとサーバ
- クラウドコンピューティングとは
- Web通信の基本HTTPの概要
セキュリティ概要
- SSLで身元確認などに使うサーバ証明書について
- 接続相手証明と暗号通信に使うSSL(TLS)の概要
お持ち帰りいただくもの(「RaspberryPi 3 お持ち込み」または「RaspberryPi 3 お持ち帰り」でお申し込みの方)
RaspberryPiお持ち込みの方 |
|
Raspberry Piお持ち帰りの方 |
|
受講料
RaspberryPi 3 お貸出し | 17,000円(税込) |
RaspberryPi 3 お持ち込み | 18,000円(税込、教材費を含む) |
RaspberryPi 3 お持ち帰り | 24,000円(税込、教材費を含む) |
定員
6 名
開講日時とお申込み
「お申込み」をクリックするとdoorkeeperのページが開きます。
イベントの管理にdoorkeeperを使用しています。「お申込み」のクリックでdoorkeeperのページが開きます。
connpassから申し込みされる方はこちら
場所
江東区産業会館
東京都江東区東陽4-5-18
最寄駅:地下鉄東西線 東陽町駅
持ち物
- Raspberry Pi 3 Model Bおよび電源(「Raspberry Pi お持ち込み」でご参加の方)
講座で使うパソコンはご用意いたします。
お問い合わせ
info@monoxit.com