「ユーザーインタフェースのモノ度」についてFacebookのMONOxITページに投稿しました。写真はレーザー加工機で加工の、LCDアクリルケースと木製のアナログメーターケースです。
お知らせ
Facebook で MONOxITの動画や写真、ニュースを配信しています。 MONOxITのFacebookページはこちらです。
「MONOxIT マンツーマン・プログラミング教室」の開講を記念して、無料でマンツーマンの受講体験をしていただくイベントを開催します。お気軽にご参加ください。 無料イベントのチケットはこちら (doorkeeperのペー …
MONOxIT®のマンツーマン・プログラミング教室が2015年12月に開講します。 モノクロスアイティのプログラミング教室は、一人ひとりの習熟度に応じてマイペースでじっくりと学習を進められるマンツーマンのプログラミング教 …
「ロボットとインターネットを連動させよう!Rubyプログラミング6回コース」が無事終了しましたのでご報告させていただきます。
小学3年生から5年生までが参加した「Rubyプログラミング6回コース」は、プログラミングの基本から始め、4回目にはネットワーク・プログラミングに挑戦しました。UDPというプロトコルを使ってネットワークでつながったリモート …
MONOxIT モノ クロス アイティマンツーマンプログラミング教室を近日開講の予定です。 詳細はこちらの教室のご案内ページをご覧ください。
無線ロボットMI100と市販のブロックを組み合わせる方法を掲載しました。パソコンなどで動かすRubyプログラムで、無線をかいして市販のブロックで作る「モノ」を動かすことができます。 MI100無線ロボットをブロック用に改 …
6月13日(土)に開催したワークショップにご参加の皆さまが組み立てたロボットの動画を MONOxIT facebookページへ公開しました。
マッスルワイヤーを使ったペーパーロボットを作るワークショップ参加者の作品です。A participant’s work from the muscle wire + ardublock workshop. P …
パソコンと無線ロボットとペアリングできないときやつながらない時の手順を公開しました。詳細はこちらです。