ようこそ、Rubyの世界へ!
3ヶ月全6回の小中学生向けRubyプログラミング・コースです。今回のテーマは、「ロボットとインターネットの連動」、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)です。ロボットを動かしながら、3ヶ月かけてインターネット上のデータとロボット(実際に触れることができるモノ)を連動させるプログラムに取り組んでいきます。ロボットに何をさせるかは各自のアイデアしだい。さあ、君もRubyの世界へ!
ワークショップに参加すると
- Rubyプログラミングの基本を自然に身につけることができます。
- Rubyプログラミングでモノとインターネットを連動させるやり方がわかります。
- モノとインターネットを連動させるために覚えておきたい命令を楽しく習得できます。
コースの内容
各回とも、前半はロボットを動かしながら命令の使い方を覚え、後半は、覚えた命令を実践的に使っていきます。モノを動かしながら使うことで、楽しみながらRubyプログラミングの基本を習得することができます。スクールの後半では、それまでに身につけた技術をフルに活用し、モノとインターネットを連動させるプログラムを書いていきます。
モノとインターネットを連動させたらどんなことがきるだろう?たとえば、気象データを使うなら、雨の日はロボットに「かえるの合唱」を歌わせる。暑い日はロボットに暑苦しそうな動きをさせる。台風が近づいていたらモールス信号で警報を出す。いろんなアイデアを思いつくのでは?
今回のコースでは、連動させるインターネット上のデータは全員同じですが、ロボットをどう動かすかは、それぞれのアイデアしだい。MI100の基板とモーターを自作のモノに取り付けてもかまいません。自分のやってみたいことを、実際に目で確かめられる感動を味わいましょう。
日時
第1回 7月5日(日)
第2回 7月19日(日)
第3回 8月8日(土)
第4回 8月22日(土)
第5回 9月5日(土)
第6回 9月26日(土)
各回とも、午後1時~4時 (12時45分受付開始)
欠席される回がある場合は、その次の回の午前11時から12時に補習時間を設けます。
場所
江東区産業会館 第1または第2会議室
東京都江東区東陽4丁目5番18号
費用
MI100をお持ちの方 28,500円
MI100をお持ちでない方 30,000円(ロボットレンタル料を含む)
*MI100をお持ちでない方には、ロボットとBluetooth無線アダプタを1ヶ月500円でお貸出しいたします。
対象
小学3年生から中学生。
専用のソフトキーボード(ボタン入力)を用意しましたので、キーボードからのテキスト入力が苦手な方でも大丈夫です。
募集人数
6名 (最小催行人数3名)
持ち物
<MI100をお持ちの方>
- KidsRubyがインストールされ、MI100をペアリング済みのWindowsパソコン
- MI100ロボット
<MI100をお持ちでない方>
- KidsRubyをインストールしたWindowsパソコン (KidsRubyのインストール方法は、www.monoxit.comのRuby講座「ロボット編」第1回に掲載されています)
*Windowsパソコンをお持ち込みできない方には、ご用意いたしますのでお知らせください。
インストールやペアリングに問題がある場合はご連絡ください。
お申込み
お申し込みはこちら doorkeeperのページが開きます。